自転車のパンクでご来店なのですが、ご自身でDIYでの修理にチャレンジしてみました。。。でも、ガムテープではパンクを直すことは難しいです。

DIYパンク修理

自転車のタイヤはタイヤ本体と内側にチューブの二重構造になっています。

空気を溜めているのは内側のチューブなので外側のタイヤにガムテープを貼っても・・・効果が全くない。。。

タイヤに穴が開いていた場合は、万が一効果があるかもしれませんが。。。超緊急対策って感じですね。

「なるべく限界までタイヤを使いたい」と思う気持ちもよくわかりますが、ある程度のところで見切りをつける勇気も必要かと思います。

自転車が動いているときにお店に持ってくるのは「簡単・楽ちん」なのですが、パンクなどのトラブルが起こって押してお店までくるのは一苦労です。

まして電動アシスト自転車では自転車に比べて重量もあるので、地味にしんどい。。

なのでお店で「ぼちぼちタイヤ交換のタイミングですかねぇ」って話が出たら、ささっと早めに交換するのがベストなんだと思います。

使用年数によっては、買い替えの選択肢もあるかもしれませんね。

その辺の素朴な疑問もぶつけてもらえたら、的確にお答えしたいと思っています。

ご来店・ご相談・修理でのご来店お待ちしています。

また、一緒に働くスタッフも募集しています。ご興味があれば連絡お待ちしています。

川崎の自転車専門店

サイクランドナカザワ